「ITエンジニアの始め方」について
本ブログでは、ITエンジニアの始め方や就職・転職したあとの仕事術を解説・紹介しています。ITエンジニア歴15年以上の筆者がIT業界のプロとして今まで培った知識および情報を惜しみなく公開しています。
筆者 | Zuu ITエンジニア歴15年以上。 大手企業でも中小企業でもマネジメント経験がある現役エンジニア。 資格も積極的に取得。教育や採用も担当。 ![]() ![]() |
様々な記事をご用意しておりますので、是非ブックマークしていただき、お時間がある時に興味のある記事をご覧いただくというスタイルでご利用いただけると効果的かと思います。
ITエンジニアへを目指すあなたのお役に立てれば幸いです。
初心者の方へ
初心者の方にもわかりやすい説明となるように心がけております。もし不明点等ございましたら、コメントまたはTwitter(@zuu_prohaji)にてお気軽にご質問ください。
ITエンジニアに関する知識および情報
ITエンジニアの仕事内容・職種・年収
ITエンジニアの仕事内容や職種、年収が気になるという方には、以下の記事をおすすめします。ITエンジニアとは何をする職業なのかを知りたい方は、是非ご覧ください。また、ITエンジニアになるには、どこで学ぶのが一番良いのかという情報も載せておりますので併せてご確認ください。


手っ取りばやくプログラミング技術を身につけたい方には
手っ取りばやくプログラミング技術を身につけたい方は、プログラミングスクールへの入校をおすすめします。というのも、独学ではすぐに行き詰ってしまうからです。プロの手を借りるのが近道となります。ただ、どうしても費用がかかってしまうものなので、なるべく金銭面に負担のかからない方法を以下の記事で紹介しています。

とは言うものの、完全に初心者の方は予備知識を身につけてからでも遅くありません。スクールに入校してから挫折というのは避けたいですからね。
以下の記事に、プログラミングの基本知識を載せていますので、まずはこちらかお読みください。

もし、どうしたら良いか悩んでいるという方がいらっしゃいましたら、Twitter(@zuu_prohaji)にてお気軽にご質問ください。平日は仕事をしておりますので、帰宅後に返信いたしますね。
ITエンジニアに向いているか気になっている方には
どんなものにも向き不向きがある程度あるかと思いますが、ITエンジニアにも向き不向きがあります。
筆者は今までに苦しそうに働いているITエンジニアをたくさん見てきました。彼らには共通の特徴があるように思えました。
働き出してから「もしかしたら向いていないのでは?」と思わないように、筆者が考える「向いていない特徴」に当てはまっていないか確認してみましょう。
※もちろん当てはまっているから諦めようという話ではありません。
ITエンジニアになるまでに解決してしまえば大丈夫です!

ITエンジニアへの就職・転職が決まった方には
おめでとうございます! そして、IT業界へようこそ。
IT企業で管理職として働く筆者がおすすめしている仕事術をいくつか紹介していますので、真似していただけると成長が早いかと思います。
企業内で評価されるためには、上司の視点(考え)を理解しておくのがポイントですよ。


よくあるご質問
ITエンジニアになるにはどうしたら良いですか?
学校(大学/専門学校/プログラミングスクール)で、プロの指導を受けるのが確実です。進路の幅広さを考えたら大学、短期間・安価ならプログラミングスクールという感じです。安価・無料のプログラミングスクールの調査結果も載せています。
ITエンジニアに向いているかどうやったらわかりますか?
筆者が思うに、以下のような特徴に当てはまると仕事として続けるのは苦しくなると感じています。
・学習することが苦痛
・すべて自分でやらないと気がすまない(他人に頼れない)
・考えてからではなく思いつきで行動してしまう